おはようございます、あじさい(@hydrangea_11)です。
去年から、コツコツ自分の家にあるモノを減らしていこうと思って実践しているところなんですが、実家をどうするか問題、「あさイチ」で特集されていたり、多くの人の悩みですよね…
その中でも、タレントの松本明子が、自身の実家整理についてテレビ番組に出演して語ったそう。

松本の実家は香川県高松市にある。空き家になっており、売却先が決まったが、約1カ月で実家内の荷物を処分しないといけなくなり、荷物の整理で「壮絶ドタバタ地獄」だったという。全部で20トンの荷物があり、ゴミ処理だけで2トントラック7台分、総額70万円かかった。
彼女は、実家を売却する前に維持などにかなりのお金を使っているらしい。
「松本さんは、11月26日公開の同番組で、実家を25年間手放すことができず、高額な維持費になっていたことを明かしています。両親から実家の維持を頼まれ、植木や雑草の手入れに10万円、固定資産税8万円、火災保険10万円、光熱費12万円など、年間40万円ほどの出費がかさだそうです。14年間で560万円を支払ったほか、2011年の東日本大震災をきっかけに、『実家を避難場所にできるようにリフォームをしよう』と総額600万円かけてリフォーム。維持費は全部で1600万円にのぼったそうです」
もちろん松本さんに出せるお金があったからこそだし、親への孝行もあり出費されてたんでしょう。
しかし、家の中のゴミ(失礼)が20トンとは。それを必要か不要かの仕分け作業をした彼女はすごい。全捨てしてもいいくらいじゃないですか。
人はいつ突然居なくなるかわからないから、死んだ後に見られたくない日記や松本さんの父親みたいにエロ本が見つかっても、本人は知る由もなく。(私の義母も突然)
この記事を読んで、私は震えてます… とにかくモノを減らそう?
年末年始に実家で片づけをしてきました。
食器棚に溢れる食器類、収納に入れっぱなしになっている食品、亡くなってもうすぐ2年になる母の衣類などなど。
カレールーがこんなに。
食器と母の衣類。25リットルゴミ袋に8袋。
私が泊まる時にしか使わない2階には何十年も置いてある大きな絨毯や母の趣味のもの、アルバムその他多くのモノがあります。
父が居なくなった後、私は食器以外は全捨てだなぁ…と薄情なことを思ってます。家を壊して更地にするならばそれしかないでしょう。
私、義母が残したモノだって整理してるんですよ!?まだまだ大物たくさんあり〼。
はぁ。
自分の家のモノを整理するのも一苦労なのに、実家のことまで面倒みられないよ…というのが本音。
後に残る人たちに面倒を出来る限りかけないよう、自分の身の周りを減らしていこうという気持ちが強くなっちゃいました、この記事を読んだら。
松本明子さんほんとエライなぁ。お疲れ様でした。
ミニマル目指します。

それでは。
あじさい
コメント