さて、だいぶ、片付けるぞモードになってまいりました。
このような記事を以前書いたんですが、結局その時はきれいになったとしても、ダイエットと同じで、維持するのが大切で、それがまたきついんですよね…

家をすっきりさせる私なりの10のコツ ~リビング~ [2020年]
さて、2年前に改定した記事を見直してみます。
生活してると、ダイレクトメールやら割りばしやら景品やら、いつのまにか家のなかにモノが入ってきちゃいますし、壊れて使えなくなるものも。
その時その時で対処しないと、あれ?なんか家の中がごっちゃりしてる… となる。
割りばしは貰わない。ダイレクトメールはすぐに開けて新聞紙ストックに。クリーニングのワイヤーハンガーはお店に返す。などなど、自分の中で決めておくと少しはラク。かも。
そして今日は倉庫に置きっぱなしになっていたプリンター。
電化製品ってどうやって捨てればいいのかわかりにくくって放置、になりやすいんですよ… 大型製品ならば買い替えなんかだと引き取ってもらえるけれどもね。
重い重い腰を上げて、調べてみました。プリンターの捨て方。私の住んでいる場所では、不燃ごみに出せばいいとのこと…!!!!良かった!
粗大ごみはお金もかかるし電話しないといけないし面倒だなぁ…って放置してた分、嬉しい!
ちょうど昨日が1ヶ月に1回の不燃ごみだったのでさっそく捨てました。
いつも思うけれど、捨てるってほんとエネルギー必要。よっこらせ、と声を出しながら、面倒臭さと格闘しながら。
捨てた後のすっきりさのために、お互い溜まってるものを捨てましょう!!!
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい
コメント