いつのまにかモノで満杯になっている倉庫の片付けをしました。
今までも片付けはしていたんだけれど、奥の方の段ボールに入ってるものは放置してました。
自分だけの倉庫ならば好きなようにできるんだけれど… 家族が置いてあるものを勝手に捨てるわけにはいかないので、出来る範囲で。
出てきたもの。
- スーパーファミコン!
若い時によく遊んだなぁ…
もう使わないのに後生大事にしまってありました。
- 義母がしまっていた大量の器類
- そろばん、子供の縦笛
- 子供が小さい時に使っていたビデオカメラ
そして、いちばんびっくりしたのが、これ。
- 宮沢りえのサンタフェ
誰が買ったもの…?義妹かな… 懐かしすぎる…
ビデオカメラはちょっとまだ捨てられなくて、でも、その他のものは全捨て。
分別して捨てるってエネルギーが必要だから、いつも断捨離片付けをするときには、簡単にモノを家に入れないようにしようって自戒します。
捨てるとすっきりするんだけど、そこまでの過程がメンドウすぎてなかなか重い腰をあげることができなくって、放置してあるものがまだまだたくさん。それについてもまた書きます。
溜め込む前に捨てるかどうかを判断し、いつも倉庫の収納容量に余裕を持たせていきたいもの。
皆さんも春の片付け、断捨離、掃除、やっていきませんか!?ひとりだとモチベ上がらないから一緒に!

私の「諦めた断捨離」
断捨離をしていて、家族からの反対でやめたもの、あります。の 洗濯用洗剤の断捨離 家の中で使う洗剤を一本化しようとしていました。食器も洗濯も手洗い石けんも。いわゆる合成洗剤じゃなくて、「せっけん」と呼ばれてるものに。 ...
諦めたものも有り…
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい
コメント