断捨離をしていて、家族からの反対でやめたもの、あります。の
洗濯用洗剤の断捨離
家の中で使う洗剤を一本化しようとしていました。食器も洗濯も手洗い石けんも。いわゆる合成洗剤じゃなくて、「せっけん」と呼ばれてるものに。
そうしたら、洗濯物に苦情が。晴れの日ならいいんです。おひさまに当てられれば。そうじゃない部屋干しのときが問題で。夫からTシャツが変なにおいがすると言われてしまいました。
う~ん。冬ならまだいいのですが、、、酸素系漂白剤を入れて試してみたりもしましたが、こういうにおいって人によって感じ方が違いますもんね。断念しました。今は普通の洗濯洗剤を使っています。
水切りカゴの断捨離
一時期、水切りカゴをなくして、「ざる」を使っていたときがありました。私が洗いものをしているときはいいのですが、私が不在のときに家族が洗いものをするとき、やりにくい~と言われました。
確かに、すぐざるがお皿でいっぱいになってしまうし、タオルの上にどんどん乗せていくというやり方は高度過ぎました。
家族にも洗いものに参加してもらうためにも、もっと快適に、洗ったお皿を置ける水切りカゴがほしい!!と探して、大きくて見た目もステンレスですっきりした無印良品のものを見つけました。
水切りカゴについてはあれこれあれこれ悩んだので、いい物が探せて今はとても満足。

手洗い用液体せっけん容器は一度断念したけど復活
以前、手洗い用液体せっけんを、市販のものから無印良品の容器に移し替えました。そうしたら、液体が出るノズル部分に液体が固まってしまい、ポンプを押す度に液体が飛び散ってしまうことがわかり、家族に反対され…
話し合って、その容器はやめにしました。どういうものが良いのか聞いたところ、ふつうの固形石けんがいい、とのことでそのように変えました。
そして、去年くらいに、無印良品の容器でフタが外せて洗えるものを見つけて使ってみたところ、そういう現象は起きず。なのでそのまま使ってます。
断捨離熱がヒートアップして、あれもこれもと捨てたり、暮らしを変化させる効果は絶大だけれど、やっぱり一緒に住むひとがいる場合は、いろんな視点で考える必要があるかも。
私は自己満足に走りがちなのでときどき失敗してますが、大事なのは、家族がどう考えていて、どうしたいのか。お互い考えていることについて話をするっていうことじゃないかな、と。
**************
お越し下さりありがとうございました。
あじさい
コメント