昨日家事への愚痴を書いた後すぐにこのブログをはてなで見つけ、へ~っとなりました。
お子さん(0歳)とご夫婦の家族。共働き。

他の記事を見たら、「ロジカル家事」を読んで参考にされてるとあり、なるほど、と。
調理家電、食洗機、掃除家電などなど家事を減らせる道具を導入し、できるだけ掃除をしなくて済むように工夫されてます。
このようにシステマティックに家事をやっつけていくというのはほんと良いですよね。私も参考にできることは参考にしたい!!
全部は難しいけれど…
家電類は高いです。でも、毎日こどもがいて、働いて、心身ともに健やかに生活する事を持続可能にするには、出来る限り家事に携わる時間を減らすしかないと思います。
それには家電、道具が必要かと。
お風呂掃除にも擦らなくていいものが出てるし、トイレもそう。
私の中では、ほんと面倒なもののひとつに、布団カバー、シーツ類の洗濯があるんですよね… あれほんとキライ。
カバーを外して、洗って干して、またカバーを付けて。
だいぶ前に、こんまりさんの本を読んで、毎日シーツを洗ったらどうなるかの実験のようなものをして記事にしたんですが、確かに毎日洗うと、寝るときのしあわせ感はあります。しかしながら毎日洗うのは大変!そして洗うための水がもったいない!私は10日間やってその後は1週間に1度に落ち着いています。
手間と心地よさ。両天秤にかけながら、どこに妥協を見つけていくか。
家の中をどういう状態にしておきたいか、何を食べるか、どういうものを食べたいか、家事を突き詰めて考えていくと、自分がどういう生活をしたいのか、どう生きていくのか、まで考えてることに気づきます。
それから家事の分担、そして家事を減らすために家族にやってもらう事柄を決めていくこと。
やっぱりシステム作りが肝要だ…!
若い方がこうやって家事をやりくりされているのを見ると、素晴らしいし、私も負けてられないぞってエネルギーをもらえます。

シーツを毎日洗ってみた話。
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい
コメント
こんにちは、ご紹介頂いたブログを運営している者です。
この度はお読みいただきありがとうございます!
かなり熱心に書いた記事だったので、こうして反応を頂けてとても嬉しいです。
家事はなくなるものではないですが、できるだけ減らしたいですよね。私もより多くの家事をシステム化できるよう頑張ります!
また、家事システムに特化したブログを立ち上げましたので、よかったら見てみてください(^^)
MAGUROさん、コメント頂きありがとうございます!
かなり詳しく書かれていて、読んでいて参考にしたくなるとても素晴らしい記事ですね。
私も自分なりの家事システム構築を目指します!!!
新しいブログも作られたんですか。それはチェックしなければ!
さまざまな工夫や考え方、これからも楽しみにしています。
ありがとうございました。
あじさい