もったいないからと残り物を食べる。もったいないからと子供のお古を着る。残り物は食べるけど、お古はもうやめようと思う。
もったいないおばけ
出るんですよね、おばけが。
捨てるのもったいないって。
コロナ自粛で社会人になった上の娘が5月末まで居たのですが、彼女が置いていった洋服の数々。もったいない… とジーンズやカーディガンを着てました。
下の娘の身長がにょきにょき伸びて着られなくなった冬のフリースも私がずっと着てました。
家の中に居るなら、なんでもいいじゃないか、って思いながらね…
いつのまにかストレス
でもね、そういうのを続けてたらいつのまにかイライラしてることに気づいたんですよ。
自分が選んだものじゃないものを身に纏っていることによるストレスってあるんですね… 特に私は家の中に居る時間がかなり多いのも関係していると思います。
今朝、お下がりのフリースのジッパーが壊れて上がらなくなったのに気づき…
「やーめた」
ちゃんと選ぼう
改めて自分が着たいものを選ぼう。家の中だからこそ、家の中に居る時間が多いからこそ、ちゃんと考えよう。
もったいないおばけ精神は断捨離。
お金を使いたくない、節約したい。でも、着たくないものを着ていることで毎日積み重なっている目に見えない満たされない気持ち、自分を大事にしていない感触、そういうものはもう手放そう。
コロナ禍で、母の死で、今年溜まっている疲弊は計り知れない。だから自分を大事にしてあげよう。
(お古と、着ていてもストレスなシャツ、ありがとう今まで)
さて、何を着て毎日過ごしたいか。自分の気持ちをクリアにする作業を始めようか。
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい
コメント