家の中にある家電。お風呂場トイレ水道関係。いきなり壊れるんですよね…
うちの家は、義両親が29年ほど前に建てました。
2019年にはお風呂場
当たり前だけど、家はだんだん古くなっていきます。家のなかで衛生的に安心して暮らすためにある機能や機器が突然壊れるとすっごく困ります…
去年の2月、お風呂場の給湯器が壊れました。冬で寒くて、すぐに修理を頼みました。29年ものの給湯器と、うちのお風呂場の特殊な内装のせいで23万の出費…
トイレの水が止まらない
そして先週。
義父がメインに使っているトイレの水が止まらなくなりました… 29年、まったく換えてないトイレのタンク。老朽化なのでしょう。しょうがないです。
お風呂場の修理をお願いした業者に電話したら、すぐには家には来れないとのこと。ネットで見つけた業者は午前中に来れるとのこと。
なのでネットの方に決めました。トイレはやっぱりできるだけ早く直してほしいので見積もりの料金で壊れた箇所を直してもらうことに。
思ってたより高かったです…
交換した部品は二つ。
・排水弁…タンクの底で水を制御するゴム製のパッキンのようなもの
・ボールタップ…昔は浮きのようなものでしたね。タンクの上部でこの浮きが浮いてくると、水が止水するという感じの。
ネットで頼んだので2050円引き。
1.排水弁(部品)4070円
2.マルチボールタップ(部品)5775円
3.出張費3000円
4.部品交換手数料27500円
5.ネット割引 ー(2050+187円)
総計38295円
高いね…
部品はそうでもないけれど、やっぱり技術料が高いですよね。その技術がなければ直せないんだからしょうがないです。
この金額、お風呂場の修理を頼んだ業者だったらいくらになったかなぁと、想像してみたりもしますが、トイレはね、見積もりをもらって比較して、っていうの難しい。
すぐ直してほしいから。そしてトイレの修理もお風呂もそうだけど、現場を実際見てもらってからじゃないといくらかかるかわからないのがつらいところ。
でも、作業してくださった方は丁寧でとても良い方でしたよ。
そしてエアコン
子供部屋のエアコン。去年までは普通に動いていたのに…
メーカーの出張をネットで依頼しました。直るといいなぁと半分期待。製造が2005年なのでもう部品はない可能性があるから半分だけ。
そして… 残念でした。
やはり部品がなく、直せないとのこと。出張費として2000円支払いました。
トイレとエアコン。こんな短期に同時に壊れるなんて… 連鎖するってよく聞くけどほんとにね…
エアコンはまだ設置までこぎつけていません。1週間後の予定。この話はまた別で書きます。
最後に
冷蔵庫も洗濯機もテレビも、購入してから13年ほど。そろそろ…? いやいやまだまだ。
家関係での出費はいきなりくる。壊れたら修理、壊れたら新品を買う。家自体のメンテナンスにはお金がかかる。
友人で、ずっと賃貸で暮らしている人がいるけれど、こういう時は賃貸の選択肢が賢いかも…と思ってしまう。
固定資産税もかかるし、家の維持費もかかるし、家を建てる家を所有することの大変さ。感じます。家計管理の中の特別費の重要性を感じます。
此方も宜しければ。

*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい
コメント