MIU404、4話。かなりかなり言いたいことがたくさんあってあれこれ詰め込んで書きます。
4話のあらすじはこちら。

拳銃使用による殺人未遂事件が発生する。被害者は元ホステスの青池透子(美村里江)で、加害者男性も含め現場から立ち去った。
通報を受けた伊吹(綾野剛)と志摩(星野源)は、透子が駆け込んだ付近の薬局店へ急行する。店主の証言では、透子は店内で銃創の応急処置をした後、大金の入ったスーツケースを持って姿を消したという。
透子が過去に裏カジノ事件に関与していた事を知る桔梗(麻生久美子)の指示で、伊吹と志摩は透子の行方を追うが…
キャストの人間関係が深まっていく
「アンナチュラル」の、職場での人間関係がべったりではなく言いたいことを言い合いながらもその関係を深めていく流れがとても良くて。
「MIU404」も、主人公ふたりに絡む陣馬や九重、桔梗隊長とのやり取りが軽快でそこにラブらしきもの(ライクも)も入っていたり、お互いへの信頼関係を築いていくのを見るのがとても楽しい。
桔梗にため口の陣馬は桔梗と同期だった??などなど想像が溢れてくる。
この人間関係のもたらすケミストリー、最高じゃないですか!!
バディって凸凹だからこそ面白いっていうのがあると思うのだけど、この志摩と伊吹のコンビはドラマの歴史にも残るくらいになるんじゃ?と思っている。
「合点承知の助」の使い方なんてもうほんと上手いなぁ…!!!
真の相棒になるのを見たいけど、それは最終回ってことを意味するんだろうなぁ…
社会問題の切り取り
ホステス時代に客に騙され裏カジノで借金、風俗に沈められた青池透子(美村里江)。
カジノでも働いていた彼女は一斉捜索で逮捕され、その後働きだした会社は結局裏の世界とつながっていた。汚い金をロンダリングするための会社。
どこかで聞いたことのあるはなし。
青池のツブッターからのセリフ「現金貰った政治家も賄賂貰った役人も起訴されないんだって。金持ちの世界どうなってるの。私なんて手取り14万で働いてるのに」
「どうせ汚いお金だ、汚い私が使って何が悪い。引き出しいっぱいになったらどこへ行こう。どこなら、きれいに生きられるだろう…」
政治家や役人への視線、手取り14万という数字のリアルさ。半額の総菜など、今の国の状況を切り取ってくるひとつひとつが現実みがあり過ぎてこちらも痛みにおそわれるよう。
そんな青池が最後に賭けたのは、そのお金を「逃げられない何もできない少女たち」のために、自分が助かる道を選ばず、撃たれた銃創をそのままにして、ある時間まで逃げること。
撃たれた傷を治すために病院に行ってしまったら横領した1億円を失ってしまう。自分の命より、最後に誰かを救う道を選んだ。
前半に交わされたこの会話が最後に繋がっていく。
伊吹「誰だっていいことしたいだろ」
志摩「そうかねぇ。その割に世界は良くならない」
伊吹「ん?なんでだ?」
志摩「いいことをするには心の余裕と金銭的余裕が要る」
数の理論/トロッコ問題
「トロッコ問題」をご存じですか。
コントロール不能になったトロッコ(路面電車)が線路を暴走している。
このまま暴走すると、前方にいる線路上の5人の作業員を轢(ひ)き殺してしまう。
この5人は、谷間にいるため、そこから逃げることができない。
一方、その5人の手前には分岐があり、路面電車の進行方向を変えることができる。
ところが、この別の線路の先には作業員が1人いて、そちらへ進行方向を変えれば、その1人を確実に轢き殺してしまう。
この路面電車の運転手は、どちらの選択肢を選ぶべきか? https://qlocozy.com/western-philosophy/trolley-problem/
2年前の裏カジノ事件の際、羽野麦(ハムちゃん)から情報を提供してもらい、彼女を自由にする約束をした。それにはエトリと呼ばれる黒幕を逮捕しなければいけなかったのに、警察が選んだのは、羽野麦ではなく、より多くの人間(そこに青池透子も含まれる)を助けるという選択肢だった。
まさに、「トロッコ問題」での、多数を助けるために1人を犠牲にすることを積極的に選んだ警察トップ、安孫子豆治(生瀬勝久)。
青池が乗った空港行きのバスの中に拳銃を持った犯人がいるという情報を得たときにも、空港で銃撃戦をされるよりもバスの中でのより少ない人数の被害の可能性を彼は選ぶ。
いつでも「数の理論」の選択への不満を感じている桔梗は苛立つが、「ほかにどのように」、と逆に聞かれて何も言えない。
警察だけじゃなく、政府や会社にも存在するであろう「トロッコ問題」を想像させる。リストラだってそう。政府がやってることだってそう。
結局できるだけ少人数の犠牲を選ばざるを得ないどうしようもない状況に、破天荒だけど頼れる志摩伊吹のコンビが活躍してくれるっていうのがね、桔梗の思いを繋げるふたりの行動によって、見てる視聴者が感じるワクワクだったり期待だったりが増幅される気がする。
九重のお手柄、陽画と陰画
青池の死後、4機捜のメンバーが、彼女が持ち逃げしたと思われたのに消えてしまった一億円の行方を探しているとき、ツブッター(Twitter?)での彼女の最後の書き込みを見つける。
最後に一つだけ
わたしが助ける
自由になれる
そんなの嘘だ
逃げられない何もできない
弱くてちっぽけな女の子
誰が決めたの
つまらない人生
もう死ぬみたい
九重以外は誰もツブッターをやっていないのでしょうね。上からの流れを、彼女の警察への恨み節として読んだ。
だけれど、九重は一番上が最新で、時系列は下から上だとわかっていて。
ここで思い出したのは、逆に読むと全く違う意味になった2020年お正月、西武SOGOの広告です。
大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。
「ここまで読んでくださったあなたへ。文章を下から上へ、一行ずつ読んでみてください。逆転劇が始まります」というポスターの文字。
逆に読むと全く違うメッセージが現れるのに驚きました。
言葉の遊び。言葉のちから。
「陽画」(ポジ)が「陰画」(ネガ)に替わる瞬間。
向田邦子の短編「男どき女どき」を何十年かぶりに読み返していて出てきた言葉なんですが、「三角波」という作品のなかで、
陽画(ポジ)と陰画(ネガ)が、ぐるりと入れ替った。
という表現があります。内容はネタバレになるので気になる方はお読みくださいね。主人公が「こう」だと思っていた事象がある瞬間、くるっと入れ替わるんです。
青池のツブッターの最後を読みながら、桔梗が言います。
桔梗「彼女が最後に見た景色は絶望だった。私たちはいっつも間に合わない」
しかし。
ツブッターの上下を逆にして読んでみると…
わたしが助ける
最後に一つだけ
それが、
「逃げられない何もできない少女たち」を救うことだった。どこに行ったらきれいに生きられるだろう、と自問していた彼女が選んだ最後の選択、それが露わになったシーン。
青池は決して絶望の中で死んでいったわけではなく、自分が「少女たち」に送った「1億円の目」がちゃんと宅配の車に乗って空港へ向かうのを目にして死んでいった…
桔梗たちが、青池が「絶望」の中死んでいったと思っていたことが、くるっと入れ替わった瞬間のそのシーンの演出に鳥肌が立ってしょうがなかった…
まさに
「陽画」(ポジ)が「陰画」(ネガ)に変わる瞬間。
「陰画」(ネガ)が「陽画」(ポジ)に変わる瞬間。
青池も「逃げられない少女」だった。どこにも行けず、きれいに生きられないガール。それがミリオンダラーを得て、自分の命ではなく「逃げられない少女たち」が逃げられるよう送ったウサギの目。
ポスターの女の子の目に吸い寄せられるようにして見つけた自分の使命のようなものを見つけた青池の嬉しさがぱぁっと輝いた美村里江のすごみ。女の子の目。ウサギの目。防犯カメラを睨む青池の目。
伊吹「ウサギってさ、追い詰められるとオオカミも真っ青な強烈なキックくりだすんだって」
自分が死んでも誰かに「ウサギの目」を渡すことができてその誰かによりよい未来が訪れてくれれば… 彼女は「金銭的余裕」を得て最後にキックをくりだし、タイガーマスクになることができた…
それが青池の本望だった。
何回も見ては何回も涙しています。
分岐点
3話のタイトルだった「分岐点」。
青池が傷を負いながらもなんとか乗ったバスに暴力団の団員が乗っていることで、高速道路から降りるよう指令がいく。
それを追っている志摩伊吹も続く。
その横をトラックがそのまま高速道路を走り続けるシーンが2回出てきました。
1回目に見たときに何も気づかなかった視聴者が、2回目にそれを見たとき、その意味を真の意味を知って悶絶したんじゃないかと…
青池の最後に見た風景。
そのトラックが少女たちに繋がっている未来で、高速を降りるバスの中にいる青池の待っているのは死。
そこにある実際の道路の分岐、そして少女たちと青池の分岐を見せる演出。
3話のタイトルとも繋がっているそのリフレイン加減がね… すごいね…(語彙力なくす)
最後に
かなり書きたいことがあふれてしまいました。
MIU404、回を追うごとに面白くなってきていて、今期が志摩伊吹のバディ誕生話として、この先シーズン重ねていくのを見たいです!
このドラマ、2019年に起きてることなんですよね。そこにどういう意味があるのかが気になってます。それが明らかになったとき、私たちはまんまと野木マジックにかかっていたことがわかる…のかも。
次回は、問題になってるのにそれほどニュースにならない外国人実習生の話。野木さんが当てる光の先を楽しみにしています。
[ドラマ]MIU404 信じる信じない信じたい<2話ネタバレあり>
[ドラマ]MIU404について語りたい!!<3話ネタバレあり>
[ドラマ]MIU404 <5話ネタバレあり>「見えない見たくない」
[ドラマ]MIU404 <6話ネタバレあり>「誰かを救うことはできるか」
[ドラマ]MIU404<7話ネタバレあり>「自明な時間の不可逆を突き付けてくる」
[ドラマ]MIU404<8話ネタバレあり>「大いなる絶望とほんの少しの希望と」
こちらで1話から見られるようですが、31日間で解約するのを忘れずに!
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい
コメント