時短節約料理はこの3つで

家仕事

毎月の食費を出来るだけ減らしたい。できるだけ時間をかけたくない。そのためにこの3つの料理を頭に置いてます。

ムダを出さない

食費を抑えるのに重要だなぁと常々思うのは、食材を捨てないようにすること。

特に野菜を残らず使う。

それって簡単に聞こえるんだけど、私は今までよく野菜を腐らせていました。

特にキャベツと大根。

なんか、「まいいか」って思っちゃうんですよね。野菜室にある野菜を毎日見てる筈なのに、奥にしまっていたり、上からほかの野菜を置いて見えなかったり、「いつのまにか」腐っていく…

1週間に1度は冷蔵庫一掃

食費を減らすぞ、と決めた日から、とにかく野菜を使い切ってしまうことを念頭に置きました。

そこで、冷蔵庫にある野菜を一気に使ってしまえるレシピはなんだろう、と考えました。

1週間に1度は野菜を使い切る。

炊き込みご飯

やはり、野菜の中で大根が良く残ります。だから炊き込みます。

冷蔵庫一掃!なんでも入れて白だしのみ炊き込みご飯 レシピ・作り方 by ★あじさい★|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「冷蔵庫一掃!なんでも入れて白だしのみ炊き込みご飯」のレシピ・作り方ページです。給料日前はできるだけ食費をかけずに冷蔵庫にあるものでなんとかやりくりしたいものですね♪にんじんでも大根でもキノコ類でもなんでも入れましょう!詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポも!

「楽天レシピ」にこんな感じで投稿してみました。

その日の冷蔵庫にあるものを使ってなんでも炊き込めばごちそう気分です。にんじん、きのこ、ツナ、鶏肉、揚げ、などなど。白だしだけでかなり美味しくなります。みりんも足せばちょろっと甘くてそれもまた美味しいです。

チャプチェ

このあいだ、コウケンテツさんもYoutubeで作り方をアップされてました。本場のものは、炒めるのではなく、和えるらしいです。驚きました。

コウさんのレシピ動画はほんとためになるなぁ。

 

ポイントは、

・レンチンした春雨に塩とごま油を入れておく

・和えるときに、味の濃い牛肉と春雨をまず和える。

 

手間なんですよね。ほんとプロってひと手間がすごい。

コウさんのチャプチェは牛肉使ったごちそう仕様。

でも、私の作るチャプチェは、乾物の春雨さえあれば、その時の冷蔵庫の野菜を使って作ります!もちろん牛肉豚肉があればサイコウですが、こないだなんて、牛肉どころか豚肉すらなかったのでちくわ入れてしまいました…

[時短]チャプチェで冷蔵庫一掃、豚肉で節約
食料を買いに行く手間を減らしたい、コロナで増えた食費を減らしたい。その為には在庫食料をこまめになくすことが大事じゃないかと当たり前なことに今更気づきました。

もやしを入れるのが好きです。コウさんは小松菜入れてましたが、ニラやキャベツなんかも。いろんなチャプチェレシピがあるなか、私はラクして韓国風にしたいので、焼き肉のたれを少量入れちゃいます。

でもきっと本場の味ではないんでしょうけれどもね。

★子供大好きレシピ★焼肉のタレ利用/簡単チャプチェ レシピ・作り方 by タナママ2021|楽天レシピ
楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「★子供大好きレシピ★焼肉のタレ利用/簡単チャプチェ」のレシピ・作り方ページです。簡単ですが、しっかり味がついて子供もバクバク食べてます(^^)詳細な材料や調理時間、みんなのつくレポも!

私が参考にしたのはこちらのレシピ。にんにくがいい仕事してます。

スープ

  • 塩のみのスープ
  • 牛乳ベースのホワイトシチュータイプ
  • カレー粉やカレールーを入れるカレー風味
  • トマトベースのミネストローネ
  • 中華スープ
  • 夏なら水を入れない野菜のみのラタトゥイユ
  • キムチを入れた韓国風

野菜と、冷蔵庫にあるハムやベーコン、ウインナー、ちくわ、シーチキンなどなどを入れて煮込めば素晴らしいスープになります。

卵を入れるとまた豪華になるし、冷蔵庫一掃にはスープに尽きます。

夏だと、もしトマトキュウリ玉ねぎがあれば、ガスパチョなんかもすっごい美味しい。

贅沢な野菜の使い方ができます。

まとめ

食費節約には、曜日を決めてもいいし、食費使い過ぎてるなって思ったときでもいいし、冷蔵庫とストックを見て、全部使い切ってしまうことが大切なように思います。

買い物には行かないぞ、と決意して家にあるものでなんとかする。

パスタが残ってればパスタを使い切る。

袋麺があれば袋麺。

レトルトカレーがあればそれ。

卵があれば卵焼きやオムレツ。

家にあるストックをゼロにするように意識することで食費は変わってくると、ほんとに最近思います。

*************

お越し頂きありがとうございました。

あじさい

コメント