6月30日でキャッシュレス還元事業が終了しました。が。気を付けないといけないことが。
自動還元されないものがある

昨日読んだ記事。やはり自動還元されないもの多いです!
自分で手続きしないと還元がもらえない。
この記事の中で説明しているもの以外にもあるんです。うちの場合がそうでした。
国のやることって腹が立つ
消費税を8%から10%に上げたことに付随して導入されたこの還元事業。
社会全体でキャッシュレス化が進んだことは確かだと思うけど、やっぱりキャッシュレスを簡単に可能にできる層が国全体ではないこと、キャッシュレスにできた人だけが恩恵を受けられる事業は問題だと思う。
それに加えて、キャッシュレスでお金を使っただけでは還元されず、そのあとに自分で調べて自分で手続きしないと戻ってこないそういう複雑さ、煩わしさ。
わざととしか思えないくらいのレベル。
腹立つわぁ。
三菱UFJーVISAカードも要注意
うちの場合、私が楽天カードを使っていて、家人は三菱UFJ-VISAカードを使っています。
楽天の場合、自動でポイントとして還元されます。自分でやることは全くありません。
しかし、UFJ-VISAカードの場合、手続きが必要なのです。
最初のころ、放っておいたんですよね。勝手に還元されると信じていたので。
そしたら全くされてなくて、調べました。そうしたら、通常クレジットを使った場合につくポイントに、その還元分が加算されるという仕組みだったんです。
わからないはず…
そのポイントというのは、商品や楽天ポイントなどに交換できることは知っていました。
調べてみたら、現金にも交換できるとあったので、さっそく交換手続きをしました。インターネットバンキング上でやったので、もしパソコン環境がなければどうやって交換するのか。
いやはや、面倒です。
面倒だけどしょうがない。還元分は失効する前に現金やポイントにしておきましょう!!
次はマイナポイント…
1日からマイナポイントの予約が始まって、いろいろ調べてます。
そうしたら、私の持っているiPhone SE第一世代ではカードリーダー機能がないため、手続きできないことが判明…
パソコンでもできるみたいだけれど、カードリーダーの機械が必要…
はぁ… 怒りが…
それに、予算の関係で4000万人分しかポイントもらえないとか。バカにしてるなぁ。
もうこのまま無視してポイントなんてもらわなくていいわ、国のやることがバカすぎてヘソでお茶沸かせるわ。
って思ったり。
だからこそポイント貰ってやるって思ったり。
こんな事態になってしまって、給付金10万もらったくらいでありがとう、なんて思えないし、地に落ちている経済を上向かせたいのであれば、消費税を下げるくらいやっても効果あるかな、どうかな、ってくらいなのに。
ちまちまとキャッシュレス還元とかマイナポイントとか、やることがみみっちい国に生きております。

今日は文句ばかりでした、とほほ… 皆さん楽しい週末お過ごしくださいね。
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい
コメント