3ヶ月ぶりに会った父は相変わらず元気なのですが、ひとつだけ気づいたこと。
年齢はどうしようもなく上がっていく
階段の上り下りがきつそうで、歩くのもかなりゆっくり。腰を痛めていた2月3月は腰のせいかと思っていて、それも治って外歩きをしていると聞いていたのでちょっと意外でした。
でも、あたりまえでしたね。今年80歳になるんです。
母が亡くなって親はいつまでも元気でいるわけじゃないとは頭でわかっていながら、父が老いていくのを想像できずにいました。
運転免許を返上する気なんてさらさらなくて、ちょっと危なげな運転をするので、かなりきつく注意もしました。
みんな行く道
父のことが気になり始めたら、周りを歩いている高齢者が杖をついたり、押し車を使っていたりするのに目が行くようになりました。
そういえば、義父は膝がずっと悪くて手術待ちをしているのですが、最近更に悪化しているようで家の階段を上るのがほんとにきつそう。
私も50代。自分がそうなる将来が視野に入っていなかったけれど、いずれ老化していくのは必定。
なんで自分はいつまでも元気でいるって考えがちなんだろう… 見たくないものは見えないし見ないんだろうな…
習慣づけたいこと
今年やりたいことに、筋トレをあげていました。

体重増減より、筋肉量の増減が大事、身体が動かなくなるのは本当に避けたい。いつまでも颯爽と歩きたい。
そのためには少ない筋肉量を増やさねば。
でもね、やっぱりなかなか習慣にするのは茨の道です。
たった5分。その5分が毎日できない。
週3でもいいかと思ったけれど
よく、筋トレは毎日じゃなくて一日おきの方がいいと聞いたりします。
でも、そうすると、忘れるし、まぁいいか、と思いがちだし、結局習慣になってませんでした。
やっぱり毎日がいい。
土日が肝
家族がいる土日が肝です。
ひとりでやりたい。ひとりきりで。誰にも見られたくない。
コロナで自粛の際は、毎日朝から晩まで家族が家に居る状態だったので特に時間を見つけるのがたいへんだったっていうのもありましたね。
あさいちで
やっと自粛も終わりました。
ひとりの時間が始まりました。
でも、いつでもできると思うと、「後から」と思ってしまうでしょ、そうするとやらずに一日終わってるんですよ!脳がやりたくないことはやらないほうへやらないほうへ導いているみたいで…(?)
これはね、もうやらなきゃいけないことは朝すぐに、最初にやることリスト(今作りました)に入れるしかない!朝起きて、ほかのことをやらずにまず筋トレ5分やることにしました。
続きましたよ!平日5日は!
でも土日でそれが狂い、実家に帰って日常がくずれることでそれが狂い、また今日からやり直しです。
まずは5分!!!1年後、5年後、10年後の自分の姿を想像しながら、必ず来る老後の生活から目を背けないようにしよう。
今やっているのはこのスクワット5分です。(もう何回も貼ってると思いますが…)
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい
コメント