苦手な家計管理。昔買った本を引っ張り出してきて読んではいるものの、進みません…
同時に正反対のことをする難しさ
こんなときだから経済を回さないと… 給与ボーナスがこれからどうなるかわからない… 経済を回すためにお金を使う。給与がどうなってしまうか不安だからできるだけ節約する。
どうやって両立したらいいんだろう?
好きな居酒屋があって、好きなパン屋さんがあって、応援したい。
でも、自分の暮らしだってこの先どうなるかわからない。できるだけお金を手元に取っておきたいと考えてしまいがちなんです…
無駄に使わない
やっぱり、行き着く先は、もったいないお金の使い方はしない。ということでした。無駄に使わない。無駄にしない。
使いたいと思うところと、ちゃんと引き締めるところと、緩急をつけてお金を使う。っていうコロナだからとか関係なく、ふだんから意識しないといけないことでした。
この数か月の節約
サブスクをやめる
最近とみに多くなっていますよね。サブスクリプション。私はiTunesで家族共有のサブスクを使っています。月に1480円。
ほかにはAmazonプライムが年4900円。楽天マガジン月418円。
このうち、楽天マガジンを止めました。そんなに雑誌を読んでないことに気づいたからです。Amazonプライムで読める雑誌だけでもいいか、と。
たかが400円と侮るなかれ。毎月の積み重ねは大きいんですよ。放っておくとすぐ一年二年経ってしまうから。
スマホ契約を見直す
固定費削減に多大なる貢献をする通信料。対象は、私、下の娘、家人の三人。上の娘は社会人になり自分で支払っています。
私は2年半前に買ったSIMフリーiPhone SEに楽天モバイルの通話SIM。
下の娘は2年半前に買ったSIMフリーiPhone SEにiiJmioの通話SIM。
家人は、3Gのau折り畳み携帯プラス2年半前に買ったSIMフリーiPhone SEにDMMのデータSIM。
スマホ代は抜きで払っている料金は、
私:1700円くらい
下の娘:2300円くらい
家人:2500円プラス530円
家人のスマホ環境を変えようと決めました。ちょうど、2年の更新時期も重なったこともあったので。
iPhoneを出たばかりの3から使い続けていた彼は、あまりにも電池の消費が酷いので、もうiPhoneはやめる、と言い、auが、3G携帯向けに出していたキャンペーンにのっかり、簡単スマホで電池容量が非常に大きいスマホに乗り換え、機器代0円という大きな節約ができました。
さらに、簡単スマホ(京セラ705KC)でネットもできるようになったので、データSIMが不必要になり、DMMモバイルを解約し、月々、530円の支払いをしなくて済むようになりました。
ここまでで、月1000円ほどマイナスにできました。
食費
もうひき肉、豚小間、鶏の胸肉のメニューを頑張る。(家族の好きなものに偏りがちなので)
食材ロスを減らす。(これがいちばんもったいないんですよね)
週に一度は冷蔵庫、在庫の一掃を。
でも好きな調味料はけちらない。(やっぱり調味料でおいしさ変わってくる気がするので)
なんとなく100円ショップに行かない
100円だから、という理由で何となく買ってることの多さ。に気づきました。便利なものも多いけれども、行く回数も減らし、今持っているものを使いまわす、を肝に銘じています。
ティッシュを使わない
私がティッシュを使わないことでどれだけの節約になるか、はなはだ疑問ではありますが。
ティッシュは昔から使わないほうで(自分の親があまり使わないから)お皿の拭き取りや鼻をかむとき、洗面所の掃除も、古着を切っておいたのをすぐ取れる場所に置き、それを使ってます。
ゲーム感覚で
とは言っても、こんなストレスフルな日々に、節約節約とさらにストレスを増すようなことはしたくない。
私はzaimという家計簿アプリを使って、毎月どれくらい使っているのか、前月と比べてどれだけ使わずに済んだか、などなど家計簿付けを楽しんでるところもあります。
自分が楽しみにしていること、好きな音楽、本、そういうものをぎちぎちに切り詰めることはせずに、この日々をなんとか凌いでいければいいなと思ってます。ブログを書くのもおすすめします!記録にもなりますよ♪
コロナだから、特別にっていうわけではなくて、いつも通常できることをコツコツやっていきましょうね。
頑張って読みます。
*************
お越しいただきありがとうございました。
あじさい
コメント