毎日、ニュースやワイドショー、SNSで疲弊していませんか。長いトンネルの中に居るような日々、少しでも前向きに過ごせる方法を考えています。
急がない
毎日、3つくらいの事を同時にやりつつ、いつも急いで先へ先へと動いてしまうんですが、こんな事態になってしまうと、急いでもしょうがない気がしてきます。
急いでも普段通りの生活ができるわけではない。効率や時短を目指す生活と正反対の事象が起きてる現在。
いつも流してしまうルーティンを、単純に終えてしまうあれこれを、急がずに時間をかけてやる事で自分のしていることへの充実感は得られないかしら?
全てが虚しく先の見えない日々だからこそ、いつもの事を焦らずじっくりやってみようかな、と。
グリーンにふれる
緑色は精神的に落ち着く色だと、何かの論文を読むまでもなく、かなり気持ちを落ち着かせる色だと思います。
公園の緑。新緑の季節。世界のコロナ禍の現状など関係なく桜や新芽はその時期になるとちゃんと自らの存在を表します。
ようやく訪れたこの春の、街中の緑を愛でませんか。
柿の新芽がどんどん。
詩を読む
小説でも詩でも哲学でもマンガでもなんでも。今の状況からすこおし逃げ出す世界を持って、考えてもしょうがない事、気弱になってしまいがちな気分を換えるために違う世界にワープします。
私は、励ましてもらいたい時に読む茨木のり子の詩集を、傍に。特に「自分の感受性くらい」がガツンときます。
お気に入りを探す/買う
こないだSeriaで買ってきたスタッキングマグ、それだけでも気分をが上がってます。
身近で、家で使えるもの、毎日目にするものをお気に入りにするだけでちょっとだけ楽しみが増えるかも。
もちろん買い物に行く時の洋服や靴、カバンなどなども。

ラジオを聴く
私は夜中に何回か起きてしまうので、ここ数年いつもラジオ聴いています。
今はスマホのアプリでradikoと言うものがあるので、リアルタイムのもの、過去1週間のもの、選んで聴くことができます。
テレビをつけているといつの間にかコロナのことばかりが話題になっていて、知らない間に疲労が溜まってるなんてこともあったりするけれど、ラジオは耳からだけの情報で番組を選べば。いつの間にか眠りにつけるし、重宝してます。

体を動かす
YouTubeで見つけて、ストレッチ、筋トレを時々やっています。
家の中ばかりにいると、気が滅入ってくるので散歩に出かけたり公園の中を歩くのはもう皆さん普通にやってますよね。
掃除をするのもかなりストレッチになるのご存知でしたか。この間、玄関の三和土を雑巾で拭き掃除をしたんですが、ふくらはぎや太ももに負荷がかかって、思ったより疲れました。
家の中もきれいになるし一石二鳥。
時間のない時に出来なかった事を探す
遊びに行ったり飲みに行ったり映画観に行ったり旅行に行ったりすることができなくなった今、普段時間がないないと言ってやらなかったことできなかったことをやってみる時間にするのはどうでしょう。
私はこのブログを毎日書いてます。思った事を外に出すのはかなり精神が落ち着きます。おすすめです。
配信で映画やドラマを観るのもいいけれど、それはいつもやってる事。
この機に時間がないと触手が動かないもの、億劫なもの、とりあえず放っておいているもの、などなど。
物を捨てる、整理する、いつか出そうと思って倉庫に眠っているゴミを捨てるなんてことも運が上向きそう。
物で溢れた倉庫に手をつけようと思います。
SNSから少し距離をおく
私は随分前にFacebookはやめていて、TwitterとLINEを積極的にやり、Instagramは見るだけでした。
が、最近Twitterに流れてくる情報がデマだったり読むにも耐えない内容だったりして、この1週間Twitterをやっていません。
Twitterはオンラインで繋がれて、とても好きなSNSであることは変わらないですが、気持ちがざわざわするので今はちょっと離れていようと思います。
Instagramも今は見ていません。
笑う
笑うと、ナチュラルキラー細胞が増えるそう。今、1番大事な事は免疫を高めることだと思うので、お笑いや落語漫才、家族の中でも冗談を言いあったりして、たくさん笑えるといいですね。
私はこないだM-1で優勝したミルクボーイと、タイムマシン3号、中川家が好きです。
口角を上げた方が幸運がやってくる、と信じて。
早寝して早く起きる
私は若い時から徹夜など遅くまで起きることが得意ではなく、今は特に早寝早起きです。
早い時間に起きて静かな時間にコーヒーを飲むのはとても落ち着きます。
体力を上げるためにも、風邪をひいたとしても悪化させないためにも、睡眠時間をたっぷりとって、力を貯めておこうかな。
*************
こんな状況でも前向きにやっていけることを。今は暗くていつ明けるかわからない夜のようだけれど、いつか必ず夜明けは来るから、踏ん張っていこうと思ってます。
あじさい
コメント