皆さんはどんな電子マネーをお使いですか。
持っているキャッシュレス関係
コロナのせいもあって、できるだけ現金を触りたくないし、今は消費税増税の期間限定キャッシュレス還元キャンペーンもあるので、電子マネーやクレジットカードを多用してます。
私が使っているのが、
楽天ゴールドカード/楽天Edy
イオンクレジットカード/WAON
SUICA
楽天ペイ
です。
ネットでは楽天での買い物プラスAmazonがメインで、モバイルも楽天。できるだけ楽天ポイントを貯めたいので、最近お店では楽天関係のEdy、ペイが使えれば必ずそれを選びます。
そうでなければクレジットカード。
WAONの改定で…
以前はよくイオンに行ってました。買い物をしてWAONを貯めたいっていうのもあるし、ミニストップで税金や公共料金などのWAON支払いができていたから。
それが、去年の秋くらいに改定。WAON支払いができなくなったことで、WAONポイントがそう貯まらなくなり、楽天一本にしたいのであれば、わざわざそう魅力的でもないイオンで買い物する理由が全く無くなりました。
ちょっと遠いイオンより、近くでクレジットも使えず現金のみだけれど、安くて独自のポイントが貯まっていくスーパーを選ぶ日々。今あまり外出したくないというのもあって自然とイオンから遠ざかっています。
WAONをゼロにするために
WAONから撤退決意。今現在WAONに残っているマネーをゼロにしようと思います。
現在、100000円ちょっと。
イオンなど決まったお店で買い物をした場合、一定金額を下回るとオートチャージするよう設定してあります。オートチャージを変更することもできるけれど、そのためにわざわざイオンに行きたくない。
で、近くのドラッグストアでWAONを使えることを思い出しました。頻繁に買い物をしているこのドラッグストアで、WAONを使い切れば、チャージもされないし、ゼロにできる。
ドラッグストアでの買い物ならいつもしているし、無理やり使い切ろうとしなくても大丈夫。コンビニはそれほど頻繁に買い物しないんですよね…
念のためにやったこと
もう一つ。イオン銀行の残高をゼロにしました。
残高やWAONの貯め具合によってステージがあり、普通預金金利が一般銀行のそれに比べてとても高かったイオン銀行。
WAONのチャージもこの口座から自動的にされます。口座がゼロであれば、チャージもされないし、うっかりチャージしてしまってまたWAONを使わないといけない無限ループに陥ることもないはず。
持っている電子マネーも少なくなってよりミニマルになるし、でもクレジット機能は残るから、何かあった時に使えるし(その時には口座にお金を入れないといけませんが)ちょっと身軽に感じてすっきりです。
*************
お越しいただきありがとうございました。
あじさい
コメント