[家計管理]食費のボリュームが上がってきた

家計管理

家計管理、スマホのアプリを使ってます。食費の割合がだんだんと…

いろいろとアプリを試してみたけれど、zaimが良いです。1年半、毎月欠かさずつけています。家計簿でここまで続いたのは初めてかも。
 

それだけ使い勝手もいいし、課金しなくても使える機能で私は十分。
 

さて。本題に入ります。食費について。
 

家計管理に関しては、固定費をできるだけ減らしたいと思うものの、良く食べる家族なので、食費を切り詰めたいと思ってもストレスなのである程度緩い感じです。
 

具体的な金額は書きませんが、1月15日から、2月15日から、3月15日からのそれぞれ1ヶ月分の食費を比べてみたら。
 

1月から2月は1.03倍。少し増えただけ。それが!
 

2月から3月が、このままの調子でいくと、1.56倍にも膨れ上がる数字がみえてきてしまいました。
 

考えられる理由はもうコロナしかない。
 

夫が週二回程していた会社関係の外食がなくなってしまったから。
 

ほんとだったら1人の娘は3月の半ばから実習が始まる予定だったのに、それが延期。いつもよりお昼ご飯分多い。
 

もう1人は4月から独立する予定がオンライン研修になりこちらも家にずっと居る。朝昼晩ごはん全て食べる。
 

そして皆良く食べる。特に夫は2人分は食べる。そりゃ食費膨らむわ…
 

その分、夫の外食費は減り、私の交際費映画観賞、実家への帰省費が減りました。でもお酒は増え…
 

固定費にはそれほど影響はなさそうだけれど、皆んなが家に居るから電気代灯油代は増えるかな。
 

あともう一つ食費が増えた理由!コロナのせいでストレスが増え、外食も控えたりで、その分美味しいもの食べよっか、の台詞が増えたせいです。
 

いま、家で食べる飲むことくらいしか楽しみなくて、食料お酒に財布の紐が緩みがち…
 

こんなに思い通りにならず、楽しみもなくなってしまったので、せめて毎日食べたいものを食べたい、と思っています。
 

それでは、週末、少し外を散歩などしてできるだけ楽しくお過ごしくださいね。

あじさい

コメント