もう12月も3分の1が終わろうとしてます。
時間の長さってその時によって全然違いますよね。働いてる時にはすごく長く感じたし、Twitterやってると1時間があっという間だし、自分に都合のいい感じ方しかできず。
大掃除はやりたくない
「きのうなに食べた?」のシロさんも言ってたけど、冬に水を使う掃除は無理。汚れが落ちないから。ムリしてやることないと思います。暑い夏にやりましょう。
普通の掃除に拭き掃除くらいをプラスして、あと、この1年家の中に増えたものを見直して捨てるくらいでいいんではないでしょうか。
不要なものを捨てる
で、私がやったことやろうとしてることは次です。
新しく買った電化製品の説明書っていつの間にか増えてません?既に廃棄したものまで残ってたりしてます。それをチェックして捨てます。
冷凍庫にいつか食べようとか思ってる納豆が残ってたりしませんか。うちにはあります。なんとなく冷凍したものはいつか食べようと思いつつ食べないで残ってます。それをこないだ一掃しました。
それと、冷蔵庫の中にある調味料系ですよね。簡単に1年くらい経ってしまってます。これをいくつか捨てました。
保存場所に入ってる乾き物です。缶詰はだいたい大丈夫だけれど、ラーメンとか水とか早め早めに食べたほうがいいですね。
いつの間にかヨレヨレになっているゴムの部分やつま先やかかとが破れそうな靴下を汚れ拭きに回します。下着もチェック。
ずっと外に置きっぱなしだと洗濯ばさみが風化してきたり金属の部分が錆びてきたりします。それをよけて捨てます。
 
置いておいたけど全然使ってないぞっていうバッグがありました。逡巡しましたが捨てました。靴は履いてないのはないので今年は捨てるものはありませんでした。あ、ただ、娘が置いていったコンバースとサンダルは3年越しでようやく捨てました。
大掃除の時期になるとテレビでも雑誌もどこでも特集するし、追い立てられるっていうか、今日も本屋に行ったら、クロワッサンで大掃除の特集していたし。そしてしないと罪悪感が募るっていうか、そういうよくわからないモヤモヤが湧き上がってくるんですよ。だからもう自分で決めて、これこれをやったぞ、スッキリしたって思えればいいかなと。
かなりいい加減だけれどいつも言うように自己満足で今年も終わろうと思います。
***************
お越しいただきありがとうございました。
あじさい
コメント