日本からファストファッションのOLD NAVYやフォーエバー21などが撤退してしまって、今は、王ユニクロの独壇場でしょうか。
ユニクロの仕組みが上手
最近GAPにも行ってみたのだけど、いつもセールやってるなぁって感じでブランド自体にもう力がない…?という印象を受けてしまう。以前はよく買ってたんだけれども。
ユニクロは上手。それほど安くもなく高くもなく1週間ごとに期間限定で値段を下げて顧客の興味を引きつつ売り場に足を運ばせる。
期間限定で安くする方法はとても効果的だと思う。先週は高かったけど今週は1000円安くなってるから買おうって思わせる。
ついでに他のものも買ってる。
ユニクロの強みは(もうすでに安いというイメージはないのだけど)お手ごろ感でシーズン毎に旬のファッションを示していること。
何と言っても、ヒートテックという昔でいうババシャツをおしゃれなものにして、他の企業が同じものを作ってもみんな”それ”をヒートテックと呼んでしまうっていう、絆創膏のことをバンドエイドって呼んでしまうのと同じくらいの浸透率。
弱みは、着ていると他の人にあ、あれユニクロだなっていうことがわかってしまうことか。ユニバれとも言うらしい。
ユニクロだけでスタイルを完成させる楽しみ
自分の好きなスタイルをユニクロだけで完成させるってかなり楽しい。そういうブログもあってとっても参考になってます。
公式もスタイルブックを作っていて、どんなコーディネートをするのが自分に合うかの指針になるから時々チェックしたり、Instagramでもユニクロコーデというタグを見てるとみんながどんな風にユニクロを着こなしてるか一発で見れて楽しい。
最近はメンズのものが気に入って買っています。ぶかぶかなものを選んでお尻を隠したり、どうもフェミニンなスタイルが苦手なのでスポーティでベーシックなものがメンズに多いからとても気に入ってます。
こんな3点。
紫のジップアップのフリース、Sサイズ。

Sサイズ。かなり暖かいです。カラーが気に入ったのと、レディスよりも材質がしっかりしています。

これだけMサイズ。お尻が隠れて上半身のボリュームが大きくなるシルエットが好き。
全部セールになっているときに買ったので、かなりお買い得でした。
そして、ボトムスにはこのストレッチレギンスや細身のジーンズ。

靴に何を履くかでも印象違ってくるし、小物で変化を持たせてユニクロコーデを楽しみましょう。
***************
お越しいただきありがとうございました。
あじさい
コメント