今日、何気なく見ていた、にほんブログ村の新着記事がスポンジの話だったので気になって読んでみました。
スポンジ使い方いろいろ
なんだかね、大げさかもしれないけれど、スポンジってその人の考え方がぎゅっと詰まっているような気がして。
ある方(ブログを読みました)は、100円ショップで昔からよくある5個入っているものを買ってきて、1週間使っているとへたってくるので、捨てる前にシンクを洗い、洗面所を洗い、ふたつに切ってトイレ掃除用にして使い切る。
いい!!
こういう使い方ほんと好き。1週間でおしまい、というのもわかりやすいし、シンク洗ってその後トイレに使ってムダにしない考え方も好き。
それから、むか~し読んでいたブログがあったんです。もう消されてしまって読めないのが残念なんですが、今のミニマリストのはしりみたいな。でも決してファッションでやってるわけじゃなく、信念が感じられて、そのブログを読むときには背筋がすっと伸びる感じ。
その方は、スポンジを1日で交換されていました。シンクを洗い、排水溝を洗い、トイレ掃除に使って捨てる。潔くて、システマティックで、憧れました。
それぞれの価値観と方法で
私は以前スポンジジプシーでした。いろんなスポンジを試しました。そして去年やっとこれで決まり、と思えるようなものに出会えました。

いちばん気に入っているのは、使い心地なんですが、すぐ近くのお店で買えるというのもとてもストレスフリーでありがたいです。私もそろそろだなぁと思ったら、細かく切って、トイレ掃除用にしています。
たかがスポンジ、されどスポンジ。食洗機を持っていない私にとっては毎食後に使う大事な相棒です。
どんなふうに選ぶとかどんなふうに使うとか、そういうのはその人それぞれでいいんだと思います。長く使っているとやっぱり不衛生だからと1週間でさよならするのもよし、そういうことが気にならなければ、納得するまで使えばよし。
私のように色にこだわって白いスポンジを使っていると、そのうち茶色になってきます。だから、サンサンスポンジのような黒いものを使えば変色も気にならなかったりするだろうし、そういう選択肢がたくさんあるのはほんと楽しいです。
道具ひとつで
家事って、道具ひとつでちょっと楽しくなったりしませんか。気に入った包丁、好きなお皿、長年使って年季の入ったお鍋、などなど。
スポンジもそうです。自分の好きだなと思うもの、選んだものを毎日使う。食器洗いというメンドウなものの外堀から埋めてみよう、的な。笑
これからも家事が少しでも楽しくラクになるような、そんな道具を探していきたいです。
****************
お越し下さり、ありがとうございました。
あじさい
コメント