冷蔵庫の中身。いろんなものがぐちゃぐちゃと入ってます。特に調味料。
何種類もあって、いろんなカタチをしていて、なんだか収まりが悪いんですよね、、、
マヨネーズとケチャップとのたたかい
瓶類ならまだいいんです。立てておけばいいから。でも、マヨネーズとケチャップ。これ、残量によってカタチがどんどん変わっていくから、はじめは立てておけてもだんだんふにゃふにゃ。
フタを下にしておいた方が使いやすいからと逆さにしておくと、すぐ倒れる。マヨネーズを取り出すとケチャップが倒れる。元に戻す。倒れる。また戻す。うぎゃ~~~となります。
いろいろ試す
マヨケチャ収納のために使ってみたものがふたつあって。ひとつは牛乳パック。でもこれは使っていて柄が気になってごちゃごちゃしちゃって止めました。画像なし。(いま考えればマスキングテープでデコレーションしてもよかった)
もうひとつは無印良品のPPケース。
おんなじようなもの、Seriaにも売ってますね。
でも、底が浅いのでこんなんなっちゃいます。
ずっとこんな状態で、なんかいいものないかな~と考えてました。浅すぎるからだめなんで、底が深ければいいんだよな~と。
こないだSeriaでそんなことを考えながらうろうろしてたら、まず蓋付きの瓶に目がいきました。でも使わない蓋がムダだわ、、、と除外。
プラスチック製のマヨケチャ専用の入れ物もありました、、、それにしようかな、、、と思っていたら。真っ白の陶器でできた、キッチンツール入れに目がいきました。KITCHENという字が彫られていて、質感もすてきだし、丸くてかわいいんですよ。
思わずふたつ買ってきました!大きさは専用の入れ物でチェックしたので、ちゃんと冷蔵庫に入るはず。
おおお。やった!!
適度な重さがあるから横にずれにくいし、色も材質もばっちりです。
これでマヨケチャとのたたかいで頭を悩ませることもなくなりました。(とりあえず。まだ他の調味料も残ってますが)
無印もいいけれど、100円ショップでお気に入りを見つけられると余計にうれしさがこみ上げてきます。特にプラスチック製品じゃなくて、ガラスとか陶器とか木でできたものを使えると喜び倍増です。
************
お越し下さり、ありがとうございました。
恵方巻、スーパーやコンビニで見たんですが、お高いですね、、、あまりにも高いので作ろうかと思ってますがうまくいくかな、、、
コメント
先ほど送信したコメントが届いているような・・・
今年に入って送信不可になってしまい残念だったので、うれしいな。
無事に届いているといいのですが。
我が家はケチャップをほとんど食べなくなり、トマトペーストとかピュレーが定番になってしまいました。マヨネーズも消費量が少なくて小ぶりのものを買っています。
調味料ラックが3段ある冷蔵庫なので、一番奥の浅い段に寝かせて置いています。なんの工夫もなくて・・・(汗)
マヨケチャ専用の陶器製の入れ物があるなんて!
これはいいですね^^
充実した¥100ショップが近所に出店してくれないかなー。
こちらにもありがとうございます!(^^)!
ケチャップ、使わないのですね。
オムライスもペーストですか?
うちの母もマヨネーズやおしょうゆ、小さいものを使ってます。
それでもなかなか消費しないみたいです。
調味料ラックが3段??最近の冷蔵庫はいろいろ優れてますね~。
私が買った陶器製の容器はお箸やキッチンツールを入れられるような
ものです。いろいろ使えるものっていいですよね!
100円ショップってさまざまで、セリアとダイソーだと雰囲気も
違うし、その違いもまた楽しかったりします♪